資産4000万円の私が持つFIRE戦略とこれまでの後悔

FIRE FIRE

 現在大手メーカー勤務会社員でFIREを目指す私の基本的な戦略とこれまでの簡単な振り返りでこれは気をつけたほうが良い!という内容をお知らせしたいと思います。投資歴15年程の私ですが誤ったお金の使い方、投資方法に気づいたのが遅く、現在に至るまでFIREを達成できていません。是非これをお読みになって間違いのない資産運用にご活用いただければと思います。

基本的なFIREの目指し方

 FIREはもう説明するまでもありませんね。かなり流行していると思います。クリスティーン・シェン氏著 「FIRE最強のリタイア術」が有名です。年間支出の25倍の資産を作り、その資産を投資運用していれば資産が減らない。働かなくても生きていけるという考えです。その後働くかどうかは自由です。つまりやりたいことをやるためにまずは経済的に自由になろう!が目的です。この考え方に大変共感した私は大手メーカーを辞めるためにFIREを目指すことにしました。

 FIREの計算は簡単です。

 目標資産 = 年間支出 × 25

 ここまで資産を増やせばよいのです。計算は小学生でも出来ますが、これに至るまでが大変です。例えば私の支出を振り返ると年間500万円程。ですので、計算すると

 500万円 × 25 = 1億2500万円

ん、こんなに!?まだまだ程遠い。。。支出として大きいのは以下の2つです。

  • 住宅ローン 毎月15万円 × 12ヶ月 × 7年(残り)
  • 子供の教育費 毎月5万円

この2つだけで 20万円 × 12ヶ月 = 240万円

  私の資産額 4000万円

あと 1億2500万円 ー 4000万円 = 8500万円

 

うっ、とてつもなく遠い。。。どうしてこんなことに。。。

と言っていてももう遅いです。時間は戻りません。人生の戦略が足りなかったという他ありません。 

とにかく、計算はできました。年間支出×25倍の資産を目指します。FIREを目指します。これを見てくれているみなさん。一緒に頑張りましょう。

FIREに至れなかった後悔

 もう後戻りできない数字を見るにつけ後悔することが2つあります。是非このブログを御覧の方は同じ失敗をしないようにしていただきたいと思います。予めよく計算をしたほうが良いです。

  1. 分不相応な新築一戸建てを購入した

家は高いよー。引っ越しできないよー。

 人生で最も高い買い物である家。後悔するポイントは以下です。

  • 住居の場所が固定化される。
  • 長年高い住宅ローンを支払うことになる

 特に住居の場所が固定化されるということは、FIREした後の自由度を下げます。国内でも物価が安く、環境も良い住みやすい地域への移住ができなくなる。また、海外移住という選択肢も同じくできなくなります。家族の賛同が得られれば購入した住居を賃貸に出して、自分は別の地域へ移住というとも考えられます。それにしても多大なローンで経済的には足かせをはめ、FIREが遠のく一因になります。パートナーがどうしても新築一戸建てが欲しいと言ってもよく話し合ったほうが良いでしょう。そもそもFIREという考えが合わず、一生働くものだと思っているパートナーだと理解を得るのに苦労しますよね。私もそうです。

 賃貸か購入かという大きく2択があります。どちらが良いとは言い切れません。もし、今の私が選ぶとすれば新築購入ではなく駅近くの中古マンションを購入してリノベーションしていたと思います。中古マンションであれば安く買えますし、場所が良ければ賃貸にすることが容易です。楽待などで調べると築30年で3~500万円ほどのマンションはたくさん出てきます。住宅を購入する前に不動産投資についてはまず勉強しておくことをおすすめします。不動産投資をするにしろしないにしろです。

2.短期的な投資(投機)を繰り返した

短期で稼ごうと思ったのに。うまくいかなかったな。

 若かった頃の私はすぐに会社をやめたかったです。当時の私には株価が上昇するペースは遅く感じ、すぐにお金持ちになりたいと思ったものです。これは間違いでした。結果的にかなり遠回りをしました。最初から米国株の長期投資に集中していれば今頃FIREは達成できていました。

 短期的な投機に才能がある方はいます。株であれ、FXであれ、割と短期的に資産を増やしています。しかし、みなさんがその才能があるかはわかりません。私は旧帝国大学を卒業しており、ある程度勉強すればできるはずと過信していました。しかも、その過ちに気づくのにかなりの時間を要しました。時間は戻ってきません。私と同じことにならないようにまずは長期投資に資産を入れてください。短期的な投機はその次です。

 もしも短期的な投機をしたいのであればまずは「つもり売買」、過去チャートの研究等十分に資産を増やせること。更に米国株での長期的な投資の期待リターンである年間7%程度を大幅に超えることが見積もられた段階で少しづつ始めるべきだと思います。また、短期売買では許容以上のレバレッジをかけて一発退場になる人もしばしばいますので確率と期待値をしっかり計算する。更に市場は変化しますので毎年その変化に追従する必要がある。そこまで覚悟して始めるべきでしょう。

これからのFIRE戦略

 

これからの戦略は明確、かつ平凡です。特別な能力がないと気づいた私は最も平凡な戦略に行き着きました。華やかな成功ばかりをYoutubeで見ている方は気をつけたほうが良いかもしれません。自分だけはうまくやれる・・・ということはほぼないと思った方が良いです。私のように後悔することになります。

結局これが一番よかった。もうこれで頑張るしかない!

資産増加を簡単に計算式にするとこのようになります。

 増加資産 = (年間収入 ー 年間支出) × 投資利益率

これを毎年積み上げていきます。簡単ですね。ということは資産を増やす変数は限られます。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • ある程度固定された投資利益率

さてどのように資産を増やしていきましょう。

1.収入を増やす

 いきなり難しい項目です。本業を私のように会社員でいらっしゃる方が多いでしょう。FIREを目指すならまずは収入を上げる必要があります。しかし、「今更無理!」と言われそうです。私もこれは簡単ではないと思います。どこに時間を投資するかということになりますが、私の場合は本業の会社員に時間を使っています。日本の場合は殆ど給料が変わりませんので、副業でもやればいいのにと言われそうですが、現在そこそこの給料をもらっているのとある程度の責任があるため若干諦め気味です。同じ型もいらっしゃると思いますが、「そこそこの給料をもらっている」ということを前提にこれでも良いかとは思っています。

 一方でまだ社会人になっていない方はやることがあります。収入を増やせるチャンスは転がっているでしょう。会社勤めするにしても偏差値の高い大学に入学する。スキルを磨いて転職する等やりようがあると思います。私の子供には早期に資産の教育をし、できるだけ苦労しないように育てて行きたいと考えています。

2.支出をへらす

 これは真っ先にやれることです。しかも割と簡単です。

  • 外食をやめる
  • 車を持たない。持つ場合は中古やリセールバリューの良い車にする
  • 冷凍食品などの食材をネットでセールのときにまとめ買いする
  • ふるさと納税の活用
  • 基本的に中古で買う(本、PC、スマホ)
  • 電気事業者を変える

 支出が多い私がお話させていただくのも気が引けますが、やれることをどんどん取り入れてきました。一時期は月収では足りないほどの支出がありましたので大幅に改善しています。買うものを減らしても満足度はそれほど下がりません。見栄でものを選ぶことは最もナンセンスだと思っています。在宅勤務も取り入れられている現在、私は吸水性の良いスポーツシャツ2着を着回すのみになりました。外に行くときも同じ格好です。以前は1着1万円のシャツも持っていました。今思えば完全に無駄です。

 そして若い方は可能であれば支出を増やさないことをおすすめします。私は学生時代はお金を持っておらずかなり質素な生活をしていましたが、大手企業に勤めてからというもの、どんどん支出が増えていきました。収入と支出が同じになるまで膨らみました。こんな経験はないでしょうか?一度増えた支出はなかなか減らせません。最初から増やさないことが大事です。

3.投資利益率

 何に投資するかで変わってくるものと思います。米国S&P500はこの20年で年率約7%上昇しています。NASDAQ100であれば年率12%です。日経225は年率5%ですね。今後はどうなるか?やはり米国のほうが成長するだろうとみんな思っていますよね。

 私のポートフォリオは米国株インデックスをコア。レバレッジインデックスをサテライトとしたコアサテライト戦略です。これで年間10%を目指します。今の所個別株を本格的に購入する予定はありません。サテライトに一部入れても良いかとは思います。一方でかなりの会社の研究が必要ですので会社員との兼業でどこまでやれるかとは考えます。

米国株インデックスは主に投資信託です。

  • 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド
  • 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100
  • 楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド(USAトレプラ)
  • eMAXIS NASDAQ100インデックス

レバレッジインデックスがあります。ノンレバレッジ:レバレッジ(2倍)=2:1 程度で実質1.3倍程度かなと思います。いずれ株価が大きく下落する局面は来るはずですのでその前にはレバレッジは売却したいと考えています。しかし、この辺がうまくできればいいですが、大幅に下がったところで売ると資産は増えていきません。売りどきは重要ですね。2021年9月現在、全く売る気はありません。売るのは10年に1度の米国金利上昇後でしょう。

まとめ

 私のFIREへの戦略はまず「米国投資」、そして「節約」です。これまでの支出、投資の後悔の話をしましたが、みなさんが同じ後悔をしないよう是非お役立てください。

寝てても増えるよ。

FIRE
FIREするには収入UP!
管理人をフォローする
米国株でFIREを目指そう

コメント

タイトルとURLをコピーしました