45歳7000万円だったら妻子持ちでもFIRE可能
妻子持ちでFIREは難しいと言われますが、それは資産を減らさない前提でのこと。「Die to ZERO」つまり死ぬまでに資産をゼロにするという前提であれば変わります。これは状況により必要な資産は変わってきますが、私の状況である妻、子1人持ち45歳という状況では7000万円(退職金も含む)であればFIREできる計算となりましたので記事にします。
この記事の対象の方
- 子持ちだが最小限でFIREしたい方
- 45歳付近の方
- 資産は減ることも可でDie to ZEROを目指す方
私の前提
まず私の前提をご紹介させてください。計算の前提となっています。
家族 | 妻(現在働いているが即やめてしまう前提) 子供1人 |
年齢 | 45歳 |
支出 | |
年間生活費 | 300万円 |
教育費(公立) | 2000万円 |
住宅ローン (修繕費も見込む) | 170万円(50歳まで) 修繕費300万円(60歳時点) |
旅行費(年間) | 50万円 |
車両費(年割り) | 30万円 |
収入 | |
年金 | 65歳から年金 13万円(私:厚生年金) 9万円(妻:厚生年金) |
投資 | 4%ルール |
資産 | |
退職時資産(仮) | 7000万円 |
退職時資産を仮で7000万円としています。
これは色々計算をした結果7000万円であれば老後も含めてギリギリ大丈夫だということで選んでいます。
逆にいうと7000万円よりも少ない場合は老後破産しますので注意が必要です。
計算結果

先程の記載通り、資産が減ることを許容していますが、65歳を超えたあとは老後は資産が減らないようにしたいと考えています。
老後2000万円問題もあり、資産ゼロだと年金だけでは足りません。
我が家はふたりとも厚生年金で合わせて22万円が入る見込みですがこれだけでは足りません。
今回の計算では老後を迎える時点で2000万円の資産が残っており、この運用(4%ルール)によって資産が増加しています。
最低限2000万円残っていれば年金と合わせて資産は減らないです。
サイドFIRE等でFIRE後に副収入を持つことを前提とされている方もいらっしゃいますが、いつまで続くか不安ですよね。
最低限資産運用だけでも破綻しない計算がまずは必要だと最近は考えています。
無理のないFIREを目指すべきですね。
コメント